No. 881 (Mon)

Date 2010 ・ 07 ・ 12

なみたま

タマゴたちのちっさな銀いろ目のなかに、、フタツブのおっきな銀いろ目が光る・・・
dvm100502_514.jpg
ヘンな動きに見えましたけど、タマゴ食べ放題とかしてないよね・・?


このタマゴたちは、ナミオヤジのたまごです 
▼こちらがタマゴを守るナミおやじ。
タマゴの上をちょろちょろ動くハゼクンの存在は気に留めてないよーです

dvm100502_494.jpg
一本のヤギに、産卵時期の違うタマゴを同時にまもっております

▼発眼タマゴ

dvm100502_496.jpg

▼発眼前のたまご
よーく観察してみますと、、
ヤギって水中に立つように生えてはいるけど曲がってたりして部位によっては水平なところもあるわけで、
そんな平ら部分の上側にはゴミがどうしても積もってしまうようダ・・・オヤジさん、せっせとゴミ掃除しないと。

dvm100502_497.jpg

▼ぬけがらタマゴ・・・
殻も残ってるけど、タマゴがくっついてた跡がしつこくも白く残っております・・・ヤギにしたらいい迷惑な。

dvm100502_490.jpg
ハッチ後の部分はきれいに掃除して次にまた産みつけてもらうのか、それとも使い捨てで放置なのか・・?
とっても気になる。
△ナミスズメ 子育て奮闘記 石垣 5. 2010


←blogランキング参加中
スポンサーサイト



スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 840 (Tue)

Date 2010 ・ 03 ・ 16

くちびるハンター

わはは。 いいクチしてんなー ・・・なに食べてるんでしょ??

plu100211_2874.jpg

なあんて思いながらシャッターきってたら、わしも、わしも!っておんなじ顔して寄ってきた ↓↓
カワイイヤツ~♪

plu100211_2881.jpg

と思ったら、、 タマゴ守ってて、あっちいけって怒られました・・・   づみませんでした。
plu100211_2878.jpg
plu100211_2879.jpg

△むちむちムスメハギと怒りのヤマブキ、そしてカワイイたまごたち♪ palau 2. 2010

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(8) // トラックバック(0) // Top

No. 753 (Fri)

Date 2009 ・ 03 ・ 13

リロタマ

リロアンでもタマ専♪  キラキラタマゴ♪
lilo90212_063.jpg
lilo90212_066.jpg
デモ、口の中の異星人は確認できず・・・  △カクレクマノミタマゴ守り  Liloan 2. 2009

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 684 (Fri)

Date 2008 ・ 10 ・ 24

たまごマンション

昨日アップしたシロボシタマゴ、初めて見た!と思って相当うれしかったのに、
ちょーど一年前にシロボシ産卵現場見てた・・・常にいろんなことが初めてで新鮮な毎日を送ってオリマス・・・

hac81019_181.jpg
↑ちょっとキイロっぽい、ほやタマゴ。 ↓細胞分裂が進んできた、分裂タマゴ。
というよーに、産卵時期ごとにパッチ状に産み付けられてる

hac81019_185.jpg
水面すれすれの岩壁には亀裂があって、その亀裂をのぞくと壁面にはそれぞれタマゴを守るハクセン親が1匹ずつ。
壁面の数だけタマゴ守る親がいて・・・おとなりさんも、そのまたおとなりさんも、みなさんお揃いさんで卵守り中。

hac81019_194.jpg
△ハクセンスズメたまご守り 八丈 10. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 685 (Wed)

Date 2008 ・ 10 ・ 22

初タマ!

平らっぽい岩肌に、びっしりと一面のトウメイタマゴ。
hac81018_008.jpg
器用にも小っさな藻類にも鈴なりにひっついてる・・・タマゴがジブンからくっついてる・・・??
hac81018_020.jpg
ぱたぱたぱた。
hac81018_024.jpg
いそいそいそ。
hac81018_022.jpg
△シロボシスズメ たまご守り 八丈 10. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 668 (Tue)

Date 2008 ・ 10 ・ 21

ゆらタマ

コドモの手のひらほどの小さな海草・・・ゆらんゆらん どんだけゆれるのってくらい揺れてる海草の裏面に、
hac81018_139.jpg
セボシくんがしがみついていて、
hac81018_148.jpg
ちっさなタマゴを守ってた! △セボシウミタケハゼたまご守り 八丈 10. 2008
hac81018_130.jpg
△セボタマ


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 683 (Sun)

Date 2008 ・ 10 ・ 19

イエローたまご

マッキッキたまご。
dvm81005_320.jpg
このたまごを守ってるかたは・・・ベ、べ、べリー ビッグです。
dvm81005_324.jpg
こんなおっきな図体して、愛おしそうにたまごにスリスリしていた・・・
△セダカギンポたまご守り 石垣 10. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

いそぎんぽ // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 663 (Sat)

Date 2008 ・ 10 ・ 04

こちらは、

産卵現場です。
dvm80814_535.jpg
左がメス、右がオス。 からだ全体をぶりぶりさせ、ぶりぶり産みつけてます。
昨日の孤高のかあさんとは別ペアですが、もしかしたらおとうさんは一緒なのかもしれない・・・。

産卵管拡大
▲マウスを重ねると、産卵管部分、拡大シマス
dvm80815_1028.jpg
うふー。ちっさい目が大勢できらきらしてイル♪  ・・・コッチはマウス乗せても拡大シマセン
dvm80815_1008.jpg
ひぃひぃふー。 がんばれ、おかあちゃん。
△ホソガラスハゼ 産卵現場 石垣 8. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

No. 666 (Fri)

Date 2008 ・ 10 ・ 03

見つめて育て

夏のある日、たまごを守る孤高のひと。
dvm80815_1098.jpg
                                         じーっ  おーきくなーれ・・・
dvm80815_1100.jpg
・・・そんなに見つめても、見る間におおきくなったりはしないですから。  と言いたくなるほど見つめ中。
dvm80815_1096.jpg
うろこ一枚分しかないたまご。
△ホソガラスハゼ たまご守り 石垣 8. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 562 (Mon)

Date 2008 ・ 06 ・ 09

引き続き、たまご

ナミスズメも、あちこちで産卵したり卵まもってたり。
dvm80524_213.jpg
↑産卵真っ只中のおふたり。おそらく激しいチェック模様になってる方がオスくさい動きしてます。
dvm80524_226.jpg
こんな枝サンゴだけじゃなくて、わりといろんなモノが産卵床になるみたい。 ↑もう発眼したたまご。
dvm80524_206.jpg
↑眼ができる前のたまご。うっすら眼の元になるものができてるのがみえます。dvm80524_224.jpg
↑まだ産み付けられて間のなさげなたまご。たまごのなかの白い核近くに細胞分裂したつぶつぶがみえます。
△タマゴシーズン真っ只中の、ナミスズメダイ 石垣 5. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(0) // トラックバック(0) // Top