No. 764 (Sat)

Date 2009 ・ 04 ・ 25

ヨッパライ女装術

一部で話題のすんごい色したの見てきました。 して、見事なヨッパライぶりです! ういいー
dvm90308_115.jpg
感動的に真っ赤なうえに、おなかは真っ青なカンジです。
dvm90308_128.jpg
▲メスににじり寄るオス(写真左)。 シカーシ、高ぶる期待に反して、なぜかだんだん地味になってゆく・・・。
dvm90308_134.jpg
そして、ついにはすてきな男っぷり放棄。 俺様は・・・すっかり女子になりました。(写真右)
明らかにメスを意識して近づいていたようなのですが、女子のふりして女子に近づくとは、俺様的にはアリな作戦なんでしょうか???
それとも私がいたからやめちゃったのか?

粘れど、この後進展もなく、長期戦だったのかな、この後いったいどんな展開になったんだろー??
△ヨロイボウズハゼ?  石垣 3 2009


←blogランキング参加中
スポンサーサイト



スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 703 (Wed)

Date 2008 ・ 12 ・ 10

お昼寝日和な昼下がり

ぽかぽかあたたかいねえ。
dvm81209_224.jpg
まったり。。。 △2トントンミ 石垣 12. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 608 (Tue)

Date 2008 ・ 07 ・ 29

トンボの紫葉漬け

渓流で、さかな撮らずにトンボ撮る。
dvm80719-037.jpg
ウデ ぷるぷる るるる・・・
dvm80719-014.jpg
ただの赤とんぼじゃないです、背なバイオレットピンク♪ メスは金色らしい。
南方系のトンボなのに、温暖化でどんどん分布北上中らしいです・・・  △ベニトンボ 石垣 7. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:昆虫の写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(7) // トラックバック(0) // Top

No. 494 (Sun)

Date 2008 ・ 04 ・ 06

むしのこ

渓流の。 よどみのなか、なんじゃこりゃーなムシ・・・? 
dvm80316_9728.jpg
ほいっ。 カメラ目線でしゃくとり状態。
dvm80316_9724.jpg
・・・カワユイです。かなりトキメキました  △カワトンボ関係者幼虫? 石垣島 3. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 486 (Thu)

Date 2008 ・ 04 ・ 03

ネコチック

グッピー・・・いろんな柄や色のがいました
dvm80316_655.jpg
カラフルなのはオスで、
dvm80316_658.jpg
ピントごめんなさいだけど・・・ほかにもいろんな色パタンのオスが一緒におりました
dvm80316_624.jpg
地味ーなこのコがメスで、
dvm80316_656.jpg
それぞれのカラフルオスと地味メスは一対になってるみたい
・・・メスはどのコもみんな同じっぽく見えましたが、
つうことは、色とりどりのカラフルオスは色や模様はみんな違っても、同じ種類ってことなのでしょか?
違う色の兄弟生まれちゃうって、ネコの子みたい
△グッピーたち  石垣島 3. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 492 (Wed)

Date 2008 ・ 04 ・ 02

首筋痛っ

久しぶりにホーム石垣の渓流へ! 水面近くに・・・
dvm_80316_9739.jpg
△グッピー  石垣島 3. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 483 (Sat)

Date 2008 ・ 03 ・ 29

100ミリサイズ

猛烈に見たかったタメトモハゼ・・・
特大鯉サイズな方は、マックラなドヨンな淵のどよよんな隅っこに砂煙にまみれておられましたが、
チビッコは、クリアな水のなかナンヨウボーズに混じって岩肌の上でおすましシテイタ。

plu80216_1113.jpg
△ゴシキタメトモハゼ チビッコ 2.2008 Palau  このサイズなら100ミリでも撮れる♪
plu80216_1041.jpg
オトナ特大ですと・・・顔だけでメイッパイッス。 ひゅ~どろどろ・・・

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

No. 482 (Fri)

Date 2008 ・ 03 ・ 28

渓流ノ貝タマ

ボーズハゼ撮ってると、岩肌にこんなツブツブがいっぱいついております。
このくろい貝のタマゴらしーです・・・白いのや黒いのや痕跡だけのや・・・そこら中いっぱい。

plu80216_1069.jpg
△貝と貝タマ 2.2008 Palau  石垣の渓流にも同じのんがおられる・・・

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 481 (Thu)

Date 2008 ・ 03 ・ 27

マヂがえる

終点の滝ツボには、こんなのがウジョウジョいるの そこら中オタマジャクシだらけ・・・
足なんかもう生えかけてたりなんかして、ステキ!

plu80216_1043.jpg
△ヒキガエル 2.2008 Palau

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 478 (Tue)

Date 2008 ・ 03 ・ 25

シブぼーず

わははは。かわいいー
plu80216_1072.jpg
▼写真では表せてなくて、ほんとにもったいないんですが、しぶい美しさに相当感動シマシタ
にびいろ、なまりいろ・・・なメタルチックで精悍な美しさなの   ぶーーん。

plu80216_1009.jpg
▼こんな色にもなって・・・シブー
plu80216_1136.jpg
▼ほっぺたメタリックグリン!
plu80216_0967.jpg
△ハヤセボウズハゼ近似種 2.2008 Palau

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(0) // トラックバック(0) // Top