No. 794 (Sun)

Date 2009 ・ 10 ・ 04

求愛祭!また完敗

昨年完敗して、また来年・・・  と思ってたら、もうその来年にナッテイタ!
dvm90922_552.jpg

何度も何度も求愛ダンスしてくれて、寄らせてもくれるんだけど、
ヤッパリ浮き上がったときの速さにはぜんぜんついていけず・・・
今回もやっぱり完敗。


dvm90922_5501.jpg

10月もリベンジおねがいします!!

dvm90922_5511.jpg
△リュウグウベラギンポ求愛まつり 石垣 9. 2009

←blogランキング参加中
スポンサーサイト



スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(3) // トラックバック(0) // Top

No. 789 (Sat)

Date 2009 ・ 10 ・ 03

試打ち

砂地に2匹のちっさいミナミコブヌメリがいました・・・
求愛とかしないかなーと期待して見てたらば、

dvm90922_347.jpg
一瞬だけ ピッ と求愛! ヤタッ♪


・ ・ ・ アレ、反応ナシ ・ ・ ・ 


もっかい ピッ と求愛!

dvm90922_346.jpg
わははは。でたなヘン顔! やっぱり口がのびてる・・・
して、このあと、すぐにメスに逃げられるの巻。

△ミナミコブヌメリ一瞬だけためしに求愛 石垣 9. 2009


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

ねずっぽ // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 766 (Sun)

Date 2009 ・ 05 ・ 17

巣穴発覚

岩陰にまた例のキイロイヤツ! この日も激しくふりふりしてくれました。
前回同様しばらくフリフリして半狂乱で行ったりきたりしたあと、
なんと今回はグレーのメスを引き連れて巣穴に入る瞬間を目撃できました!シャッター押せなかったけど。

dvm90506__1105.jpg
これでついに巣穴を特定したぞと思ったけど、、2人して穴に入ってしまった後、穴の前にさみしく取り残されたわたしたち・・・
産卵に何分くらいかかるのかためしに計ってみようと穴の前で張り込みしてみましたが、
なんとあんまり長くて何分間だかわからなくなり・・・そんなご自分のダメさに呆れたり、反省したりしていたら、

dvm90506__1111.jpg
突然、キイロのオスが単独でピロッと出てきて周囲をパトロールしては、また巣穴へ戻り、、、
2枚目はオスが小さな巣穴入口から出てきたところ。
デモ、メスは結局出てこず・・・玄関からでなくお勝手口からとっくに出ていったんでしょーか?
それともずっと産卵しつづけてたのか??ナゾ

dvm90506__1112.jpg
そして、こちらが彼んちの玄関です。 △カツイロニセスズメ  石垣 5. 2009

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 763 (Sun)

Date 2009 ・ 04 ・ 12

つづきは穴で

とある浅場で、派手なのがわざわざ目立つ岩の上でおかしな動きをくりかえしてました・・・
dvm90307_008.jpg
同じ岩の上に何度も上がって、後ろを気にしながら小刻みにふるえたり・・・
むふふふ!としばらく見ていると、

dvm90307_011.jpg
やっぱり! メスが後からついてきて、
dvm90307_013.jpg
しかもメスはおなかパンパン!! 
dvm90307_0131.jpg
うししし!と思ってしばらくまたねばってみたものの、そのまま二度と出てこなくなった・・・

産卵はやっぱり穴の中なのかしら・・・成功したのならいいけどさっっ
△カツイロニセスズメ? 石垣島 3. 2009


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

No. 697 (Mon)

Date 2008 ・ 12 ・ 01

乱痴気集団

タイムリーでないんですが、、10月なかばにスゴイもの見てシマッタ
dvm81012_485.jpg
薄暗い砂地で、えんえんくりひろげられる異様な光景・・・それは、
dvm81012_466.jpg
▲オスには、胸ヒレが黄色いコと、▼黒いコがいて、
dvm81012_529.jpg
▲こんなふうに、胸ヒレをいっぱいに広げて地面すれすれに猛スピードでスーーッと低空飛行したりとか、、、
dvm81012_512.jpg
▲低空飛行のまま、2匹のオスが猛スピードでグルングルンまわりだしたり、、、 かと思うと、
dvm81012_506.jpg
▲急にぶわーっと宙にのぼって、上へ下へと激しく乱舞しだしたり、
dvm81012_504.jpg
▲それにあわせてメスも右往左往大騒ぎで、何十匹も一同に集まりあたり一面異様なくうき。
そんな興奮のルツボを何十分も撮らせてもらったんですが、なんせ写真がどれもいまいち。

dvm81012_527.jpg
くーっ 来年またがんばりたいっっ
△リュウグウベラギンポの大集団乱舞 石垣 10. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

No. 658 (Tue)

Date 2008 ・ 09 ・ 16

おとなりの方々

シキシマハナダイの激しい水槽のおとなり水槽では・・・

この動画よりもっと激しくぶるぶるしたり、おなか押したり、えんえんやってましたが、まだまだ産まれる気配ナイっぽい。
いったいどのくらいぶるぶるし続けるんでしょーか? 
△ネンブツダイ求愛 しながわ水族館 9. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

てんじくだい // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 655 (Mon)

Date 2008 ・ 09 ・ 15

うまタマゴ

先島諸島直撃の台風、ダイジョウブなんでしょうか?心配ですね
石垣へいけなかったぶん、しながわ水族館へいってきた!

シキシマハナダイは深くてワタシが海で見ることは一生ないとおもうけど、意外にも水族館で産卵現場を目撃。減圧気にせずいつまでも見ていられてシアワセ。
ワタシ達は2産卵目撃、オスは全員ヒレ開きっぱなし、今駆けつければおそらく産卵現場見れるはずとおもいます。


△シキシマハナダイ産卵 しながわ水族館 9. 2008
バンバン産卵してたら、水槽中がタマゴだらけになりそうですが、現場に食べちゃてるコがいたとは!
産卵後にメスのおなかに白い塊がぶらさがってます、2回とも同じ状況でしたが、キレの悪いタマゴなんでしょうか?

産卵前にぶるぶるとふるえるのがわかりましたでしょか?
しつこいけどー、画質わるいのでよろしければハイライトだけもっかいどうぞ。


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(5) // トラックバック(0) // Top

No. 630 (Sat)

Date 2008 ・ 08 ・ 23

ヒレ応援合戦

ペア同士で、しきりとブワッブワッと広げあってるのは・・・なんなんでしょ?
軽めの求愛なのかなー?

dvm80812_1462.jpg
さかなの気持がわかったらいいのに。いまいちわかんないぞ・・・
dvm80812_1470.jpg
まだ若くて、コドモ集団から卒業しかけくらいの若いペアもやっぱりブワッ、ぶわっと広げあう。
dvm80812_1471.jpg
△クロユリハゼのヒレ合戦 石垣 8. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 486 (Thu)

Date 2008 ・ 04 ・ 03

ネコチック

グッピー・・・いろんな柄や色のがいました
dvm80316_655.jpg
カラフルなのはオスで、
dvm80316_658.jpg
ピントごめんなさいだけど・・・ほかにもいろんな色パタンのオスが一緒におりました
dvm80316_624.jpg
地味ーなこのコがメスで、
dvm80316_656.jpg
それぞれのカラフルオスと地味メスは一対になってるみたい
・・・メスはどのコもみんな同じっぽく見えましたが、
つうことは、色とりどりのカラフルオスは色や模様はみんな違っても、同じ種類ってことなのでしょか?
違う色の兄弟生まれちゃうって、ネコの子みたい
△グッピーたち  石垣島 3. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 471 (Wed)

Date 2008 ・ 03 ・ 19

アヤシイのです

腹ヒレの黒いコと、白いコがおり…
黒ヒレさんは、求愛行動っぽいと思われるアヤシイ動きを繰り返しており、

plu80215_0679.jpg
△ヤノウキホシハゼ求愛中みたい? Palau 2. 2008
でもはたして、黒がオスで、白がメスという単純なものではないのかも?

plu80215_0522.jpg
▲黒ヒレさんの求愛らしきダンスを貝殻ハウスの中から見守る白腹ヒレのかたたち。
しばらく見てたら、黒ヒレさんは白ヒレ2匹の入ってる貝殻ハウスの奥の方へ入っていき、三匹仲良し風ダッタケド。
三人で仲良く暮らしてるんでしょか?


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(4) // トラックバック(0) // Top