No. 488 (Mon)

Date 2008 ・ 03 ・ 31

ロマンな木

まだパラオネタです・・・ ホテルのバルコニーから、目の前に見える大きな木
plu80216_036.jpg
サガリバナのオバケみたいな花が木の下に落ちてると教えてもらい、朝の散歩がてら見にいくと、
パッと見、石垣にもよく生えているモモタマナの木によく似ています。
花は、朝方はどこにも咲いてないんですが、夜になるとビックリなほど大きな花が咲き・・・翌朝にはぜんぶの花がバッサリ落っこちてしまうみたい

plu80216_002.jpg
あかちゃんの頭くらいの大きさありそうな?オシベのオバケみたいな花。
昨晩たしかに咲いてたトコロを翌朝見上げてみると、大きな実と今晩咲きそうな大きな蕾がぶらさがってイマシタ・・・

plu80216_ix001.jpg
△ゴバンノアシ Palau 2. 2008  
調べてみると、国内では自生しないようですが、“実”はわりとよく漂流してくるらしいです
そんなロマンのあるステキな木ですが、石垣の美崎公園に植樹されてるらしーです。見にいかなきゃ!


←blogランキング参加中
スポンサーサイト



スレッド:植物の写真 // ジャンル:写真

くさばな // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 485 (Sun)

Date 2008 ・ 03 ・ 30

生涯虫待ち

遠足の途中こんなんも見せていただきました・・・道端にこんなんがぽつぽついる。
plu80216_1147.jpg
ツルツル返しつき、蓋つきダヨ・・・コワー △ウツボカズラ 2.2008 Palau

※蓋は袋の中に雨水などが入りにくくする役割を持っているもので、虫が入ると閉じる、などといったことはしない

 ・・・なぜだか若干ホッとしたりして、ケド

※口の周囲は反り返り、ツルツルになって、虫が滑り落ちやすくなっている。種によっては、内側に下向きの返し刺が並ぶものもある。袋の中には底のほう三割くらい、透明な液体が入っている。この液体はほとんど水であるが、消化液が含まれていて、ここに落ち込んだ昆虫は次第に消化され、袋の内側から吸収される

 ・・・ひょえーやっぱりコワイなあ


←blogランキング参加中

スレッド:植物の写真 // ジャンル:写真

くさばな // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 483 (Sat)

Date 2008 ・ 03 ・ 29

100ミリサイズ

猛烈に見たかったタメトモハゼ・・・
特大鯉サイズな方は、マックラなドヨンな淵のどよよんな隅っこに砂煙にまみれておられましたが、
チビッコは、クリアな水のなかナンヨウボーズに混じって岩肌の上でおすましシテイタ。

plu80216_1113.jpg
△ゴシキタメトモハゼ チビッコ 2.2008 Palau  このサイズなら100ミリでも撮れる♪
plu80216_1041.jpg
オトナ特大ですと・・・顔だけでメイッパイッス。 ひゅ~どろどろ・・・

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

No. 482 (Fri)

Date 2008 ・ 03 ・ 28

渓流ノ貝タマ

ボーズハゼ撮ってると、岩肌にこんなツブツブがいっぱいついております。
このくろい貝のタマゴらしーです・・・白いのや黒いのや痕跡だけのや・・・そこら中いっぱい。

plu80216_1069.jpg
△貝と貝タマ 2.2008 Palau  石垣の渓流にも同じのんがおられる・・・

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 481 (Thu)

Date 2008 ・ 03 ・ 27

マヂがえる

終点の滝ツボには、こんなのがウジョウジョいるの そこら中オタマジャクシだらけ・・・
足なんかもう生えかけてたりなんかして、ステキ!

plu80216_1043.jpg
△ヒキガエル 2.2008 Palau

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 480 (Wed)

Date 2008 ・ 03 ・ 26

かえる

こんなん、もいるの
plu80216_1014.jpg
plu80216_0950.jpg
plu80216_1093.jpg
△カエルハゼ近似種 2.2008 Palau
石垣のかえるはぜ はこんなん。なんかちょとチガウーよーな?


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 478 (Tue)

Date 2008 ・ 03 ・ 25

シブぼーず

わははは。かわいいー
plu80216_1072.jpg
▼写真では表せてなくて、ほんとにもったいないんですが、しぶい美しさに相当感動シマシタ
にびいろ、なまりいろ・・・なメタルチックで精悍な美しさなの   ぶーーん。

plu80216_1009.jpg
▼こんな色にもなって・・・シブー
plu80216_1136.jpg
▼ほっぺたメタリックグリン!
plu80216_0967.jpg
△ハヤセボウズハゼ近似種 2.2008 Palau

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 479 (Mon)

Date 2008 ・ 03 ・ 24

ナンヨウいろいろ

▼バリバリ婚姻色中も食欲はおとろえず・・・? おくちマックロダヨ
plu80216_0978.jpg
▼シャキーンなオス
plu80216_0994.jpg
▼背ヒレ伸びかけ
plu80216_1005_e.jpg
▼ヒレ色づきはじめたものの、まだメスと同じ体色・・・
plu80216_1108_f.jpg
△ナンヨウボウズハゼ 2.2008 Palau
石垣のなんようぼうずはこんなん。 パラオと石垣、おんなじだー


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 477 (Sun)

Date 2008 ・ 03 ・ 23

遠足

パラオでも渓流攻めてキマシタ♪
帰りの道のりが、えらいしんどくてへこたれたけど、3日通うと慣れるらしい・・・?
淵ごとにちがいはありますが、水量が多く水がクリアでした。へこたれた割に、絶対また行きたいぞ!

plu80216_1126.jpg
△ナンヨウボウズハゼ 2.2008 Palau

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 476 (Sat)

Date 2008 ・ 03 ・ 22

ハート印 2

お!背中にハートマーク♪
plu80215_0697.jpg
△フウライチョウチョウウオ 2.2008 Palau

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

ちょうちょううお // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 467 (Fri)

Date 2008 ・ 03 ・ 21

ハート印

やっぱり目がハート。
plu80215_0675.jpg
ため息級のウツクシサ。きれいなー △セダカニセスズメ Palau 2. 2008

今日は五反田の水中映像祭に行ってきました。
各種卵専映像や、見たことない貴重映像もたくさん、ステキな作品いっぱい見れて、ほんとーに ヨカッター。
普段興味のない分野もステキな編集で楽しめたうえ、環境問題の現状を再認識できた有意義な時間でした。また来年も楽しみです!

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 475 (Thu)

Date 2008 ・ 03 ・ 20

ニセクラチョーサ

もひとつ、パラオでどーしてもやっつけたかった課題は、「パラオ産ニセクラは、石垣産と同じなのかどーか?」
plu80216_0897.jpg
△チビッコ
plu80216_0884.jpg
△中魚
plu80216_0891.jpg
△成魚は卵を守るときは黒ずみ体色に
plu80216_0887_t.jpg
△タマゴは、生きたサンゴをきれいにはがして産み付ける  △パラオ産ニセクラカオスズメダイ 2. 2008 Palau

幼魚から成魚の各ステージ、産卵床、親のタマゴ守り体色など、ヤッパリ日本産ニセクラと全く同じようです。
ただーし、彼らが暮らす枝サンゴの種類が石垣とはちょっと違っていて、
この日観察したニセクラポイントは、日本産ニセクラがつく枝サンゴより、小ブリで背の低い枝サンゴの大群落でした。
石垣と同じ枝サンゴはちょっとしかなくて、そのサンゴには成魚や中魚は寄り付かず極チビのみがついてました。

▼そうして、このコ達と一緒に暮らすハナナガーズのみなさんは、アッチでもコッチでも興奮中

plu80216_0896.jpg
△ハナナガスズメダイ 2. 2008 Palau

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 471 (Wed)

Date 2008 ・ 03 ・ 19

アヤシイのです

腹ヒレの黒いコと、白いコがおり…
黒ヒレさんは、求愛行動っぽいと思われるアヤシイ動きを繰り返しており、

plu80215_0679.jpg
△ヤノウキホシハゼ求愛中みたい? Palau 2. 2008
でもはたして、黒がオスで、白がメスという単純なものではないのかも?

plu80215_0522.jpg
▲黒ヒレさんの求愛らしきダンスを貝殻ハウスの中から見守る白腹ヒレのかたたち。
しばらく見てたら、黒ヒレさんは白ヒレ2匹の入ってる貝殻ハウスの奥の方へ入っていき、三匹仲良し風ダッタケド。
三人で仲良く暮らしてるんでしょか?


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

No. 465 (Tue)

Date 2008 ・ 03 ・ 18

クリスタルN

パラオのナカモトさんは、石垣のナカモトさんとは、なんかちょっと違ってた。。
イロワケしてないクリスタル系な、このコはこのコでステキではあるけれど、
石垣産ミルキーホワイトのシマ入りがやっぱりかわいく思えるよーな・・・

plu80215_0408.jpg
△ナカモトイロワケハゼ Palau 2. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 464 (Mon)

Date 2008 ・ 03 ・ 17

シングル(並)

とっても会いたかったわりに、ほかが盛りだくさんで、ほとんど観察できず。。。
キレイダナー

plu80215_0484.jpg
△カニハゼ シングル 並 Palau 2. 2008 
…次回はダブルか、ロリ風味ショットくらい、堪能する余裕あるといいんだけど


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 473 (Sun)

Date 2008 ・ 03 ・ 16

小立派にガッテン

昨日に引き続き、パラオには他にも小さいのに立派なオス!がイマシタ

石垣島ではキスジキューセン オスは、20センチくらいはあり…レンベで見たオスだって同じくらい大きいんですが、
▼パラオのこのコは、せいぜい10~12センチくらい。これじゃまるでチビッコサイズ…

plu80215_0710.jpg
だのに、やっぱりヒレをビャー広げて、派手色でメスにアピってました。小さくてもやっぱり立派にオスならしい…
“水温高くて早熟説” に、ガッテン、ガッテン!   
△キスジキュウセン オス Palau 2. 2008

plu80215_0724.jpg
コッチは同じハレム所属のメス。オスもメスもほとんどサイズ一緒じゃん… 
△キスジキュウセン メス Palau 2. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

べら // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 472 (Sat)

Date 2008 ・ 03 ・ 15

小立派なオス

石垣島のアミトリキューセンのオスは、12~15センチくらい、カナ。バリやレンベで見たアミトリも同じくらいのサイズ。
▼デモ、パラオのこのコは、やっと7センチくらい。これじゃまるでメスサイズなんだけど…

plu80214_0341.jpg
見てたら背中を青光りさせて、メスに求愛、そのまま産卵放精しちゃった。。。
小さいけどこれでも立派にオスならしい

パラオは、一年通して水温高いので体が小さいうちから成熟しちゃうんじゃないか…らしい!
△アミトリキュウセン オス Palau 2. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

べら // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 470 (Fri)

Date 2008 ・ 03 ・ 14

めっかった…

ヤキイモのチビッコ。
石垣とは環境が微妙にチガウのかな?穴の中でなくてフツーにヤギの陰にいて…あ見つかった!って顔された

plu80214_0162.jpg
△ハシナガベラ Palau 2. 2008

▼全身写真デス
plu80214_0163.jpg

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

べら // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

No. 469 (Thu)

Date 2008 ・ 03 ・ 13

フォーマルモンガラ

昨日のコワモテな方と一緒にいた、これまた、じみーなマックロクロスケなんだけど…
plu80214_0067.jpg
コチラは昨日の方とは相反し、 ヒレの黒い縁取りが若干上品なフォーマル感?すらただよわせており、
plu80214_0074.jpg
うすいプリーツレースなヒレ、ぴらぴらさせて優雅なこと、このうえなしです
△クロモンガラ Palau 2. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

もんがら // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 468 (Wed)

Date 2008 ・ 03 ・ 12

全身紋々

浅場には大小のアカモンガラが、あちこちでパタパタしてて、そんなの見てたら海外な気分盛り上がってきます
そんななかに、こんなステキな貫禄してるコも!

plu80214_0075.jpg
遠目だと地味で真っ黒クロなんだけど、寄ってみるとずいぶんステキな柄してらっしゃる
plu80214_0077.jpg
ひゃー、ステキ。 △ソロイモンガラ特大 Palau 2. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

もんがら // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 466 (Tue)

Date 2008 ・ 03 ・ 11

見るだけだからー

??なんかくわえて逃走中  …石ころ?  
なにくわえてるのか、見せてー。。。 追いかけるとますます逃げる。

plu80216_0918.jpg
見せてもらえないとなると、ますます見たくなる。。。
plu80216_0919.jpg
その逃げっぷりは、石ころじゃないでしょ。。。 そのおいしそうなの、なんなの??
△クサビベラ Palau 2. 2008

plu80214_0215.jpg
あら ・・・オタクも、ですか ・・・  △タスキモンガラ Palau 2. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

べら // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

No. 462 (Mon)

Date 2008 ・ 03 ・ 10

口喧嘩

突然、目の前でケンカはじまった!  と思ったら
plu80215_0849.jpg
はやっ。一撃で勝負アリなの。  
その一瞬の、どこいらへんが勝負のキメテだったのか教えて…
△Pastel-green wrasse <Halichoeres chloropterus> の口喧嘩(一撃で終了) Palau 2. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

べら // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 463 (Sun)

Date 2008 ・ 03 ・ 09

チビ専ストーカー

んーー、もう んっとにチッコイ
このチビッコの成長してくとこ見届けられたら、いいのに。。。

plu80215_0563.jpg
△ミスジリュウキュウスズメダイ 極チビ! Palau 2. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 460 (Sat)

Date 2008 ・ 03 ・ 08

イロイロ婚姻色

パラオで見たかったモノ、デバの婚姻色全バリエ。
▼シッポ黒バージョン
plu80216_0924.jpg
▼背ヒレ黒バージョン
plu80216_0925.jpg
▼全身黄色バージョン+(弱)胸ヒレ黒バージョンplu80216_0929.jpg
コレラ、全部いっしょくたに交じって乱舞してました。
個体によって出す色が決まってるのか?気分によって同一個体がいろんな色に変化してくのか?不思議すぎる。。。
△デバスズメダイたちの求愛乱舞現場   Palau 2. 2008

石垣のデバ婚姻色レンベのデバ婚姻色、コレクション増えてはきたけど…もっといっぱい観察したいぞー


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 461 (Fri)

Date 2008 ・ 03 ・ 07

誇ってナンダッケ?

パラオでどーしても見たかったモノ… テッポウウオ!!
plu80215_0770.jpg
期待していたテッポウウオちびっこは見れず。。。
水鉄砲ふいて獲物を落とす瞬間はどーしても見たいと思ってたけど、
ココのテッポウウオたち、人間が捨てる食べ残しなどを食べる習性がついてしまい水鉄砲はかなくなってしまったそう…
plu80215_0774.jpg
△誇りを捨てたテッポウウオ 特大 Palau 2. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 459 (Thu)

Date 2008 ・ 03 ・ 06

真の純白

ホワイトダムゼル極チビ、あっちでもこっちでも湧いてました
plu80215_0575.jpg
うひょー。透けちゃってる。ヤバいカワイすぎる。。。
plu80214_0292_1.jpg
こんなカワイイ純白チャンが、オトナになると、アンナコトになってしまうだなんて…!!
△ホワイトダムゼル 極小   Palau 2. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 458 (Wed)

Date 2008 ・ 03 ・ 05

癒し系クチビルチャン

シテンヤッコのちびっこに、出会ったー
plu80215_0481.jpg
シテンヤッコは、ヤッコなので、、、キンチャクダイ科。
ぱっと見、チョウチョウウオ科のチビとそんなに変わらないんだけど…細部を見ると、
クチビルがチョウチョウウオとは違う…ちゃあんとヤッコ顔シテルー♪
plu80215_0481_up.jpg
こんな小さなときから、ヤッコ特有のぽってりタラコクチビルしてるんだし、えらぶた下の棘もすでに生えてるよー!
そんなあたりまえっちゃあたりまえの、ちっさな発見がちょっと嬉しかったり。。。

このかわいいタラコちゃんクチビルもそのうち真っ青に染まってしまうのね…
△シテンヤッコ   Palau 2. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

No. 457 (Tue)

Date 2008 ・ 03 ・ 04

弱敗北感

初パラオ一本目は、暗い穴のなかでこの方と追っかけっこ
plu80214_0006.jpg
一本費やしたわりに、全然やっつけれず…。
↓うしろむき全身証拠写真
plu80214_0005.jpg
負ケマシタ。。。 △Redstriped basslet Liopropoma tonstrinum   Palau 2. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

No. 456 (Mon)

Date 2008 ・ 03 ・ 03

アゴで求愛

石垣でも普通に見られるのに、どしてもえんえん追っかけてシマッタモノ↓
plu80214_0057.jpg
求愛するゼブラハゼ。
ヒレ全開なうえに、ウチワな腹ヒレをぶわっと前につきだし、さらに…アゴヒゲ出す荒業↓↓
アクドイ表情もタマラナイ。
plu80214_0059.jpg
これまたオス同士3匹くらいでヒレ広げあってましたが…ゲイなわけないです。ディスプレイ合戦なのかなー?

パラオでは、石垣と比べ個体数が圧倒的に多くて、アッチでも求愛、コッチでも求愛、激しいです。
その割に近づくとやめてしまうから、写真はまともに撮れてないケド。
アゴヒゲには求愛以外の役目はあるんでしょか?完全収納式なんでしょか…?もっとよく見せてほしい。

△ゼブラハゼ アゴ出し求愛 Palau 2. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 452 (Sun)

Date 2008 ・ 03 ・ 02

ワシのがツヨイんじゃ!

パラオ産ルリスズメのオスは、アゴとシッポがオレンジ!
メスは日本産ルリと見た目変わらずに見えたけど…オスになると色も違えば性格も日本産とは違うっぽい? 
plu80214_0217.jpg
▼パラオ産は…少々戦闘的?
plu80214_0224.jpg
2匹のオスが腹ヒレと尾ヒレを、ぶわっぶわっと広げて、お互いにワシのが強いんじゃと競り合ってる…
しっぽ全開すると、ウチワみたいな形してるってゆうのも、なんか新鮮デス
ベラではオス同士のディスプレイてよく見かけますが、スズメなくせにオス同士ディスプレイ合戦えんえんやっておりました。。。
ええとー、ナワバリ獲得戦なんでしょか?

以前ペットショップで、入荷したての「パラオ産ルリスズメ」の水槽見てたら、やっぱりえんえん同じ行動してたから偶然じゃあないとオモウ…
△パラオ産ルリスズメダイ 男同士のディスプレイ合戦 Palau 2. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(4) // トラックバック(0) // Top