No. 553 (Sat)

Date 2008 ・ 05 ・ 31

すけすけ

ちっさくてすけすけ・・・おっきくなるんだよ!
dvm80427_336.jpg
△サラサハゼ 石垣 4. 2008

←blogランキング参加中
スポンサーサイト



スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(1) // トラックバック(0) // Top

No. 552 (Fri)

Date 2008 ・ 05 ・ 30

日本最小

まいとし、海風の斜面の、あちこちにテッポウユリがひらく季節。
dvm80506_1039.jpg
白く輝く花びらにとまってるのは、ずいぶんおおきなハエではなく・・・
dvm80506_1038.jpg
日本一ちいさいセミですと。 ちっさー。dvm80506_1043.jpg
気にして見ると、いっぱいイタ。 緑色の羽模様がウツクシイ。草汁吸うからミドリなの・・・? 
△イワサキクサゼミ 石垣 5. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:昆虫の写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 550 (Thu)

Date 2008 ・ 05 ・ 29

ひとくちダンゴ。

ひとくちシリーズ・・・このコは、小人用のひとくちサイズ。 ひとくちクブシミよりずっとちいさい。
dvm80524_435.jpg
ひとくちで食べてしまうにはもったいないほど、キレイ・・・ いや、食べちゃってないです。
△ヒメダンゴイカ 石垣 5. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(3) // トラックバック(0) // Top

No. 549 (Wed)

Date 2008 ・ 05 ・ 28

ひとくちコブシメ

こぶしめのあかちゃん。 ちょうど、ひとくちサイズ。
dvm80505_489.jpg
もう いぼいぼ とか、 ひらひら がある・・・ △コブシメ 石垣 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 547 (Tue)

Date 2008 ・ 05 ・ 27

うんちくん

ぶだいのうんちに擬態してるというウワサのコ。 トーメイうんち。
dvm80505_558.jpg
トーメイうんちくんは、これからブチススキベラになるんじゃないかとオモウ。
dvm80505_539.jpg
たぶん。
dvm80524_082.jpg
たまに、ほんもののうんちくんを必死に撮ろうとしてるときがある・・・要注意。 
△ブチススキベラ 石垣 5. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

べら // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

No. 538 (Mon)

Date 2008 ・ 05 ・ 26

合体!

パッと見、アケビの実が落ちてるのかとオモッタ
hk80511_161.jpg
△アフリカマイマイ交尾中 九龍 5. 2008
やめときって言われなかったら危うく触ろうとしてましたが、触らなくてヨカッタ。

本種を中間宿主とする寄生虫(広東住血線虫)は、人間に寄生した場合、好酸球性髄膜脳炎を引き起こす危険があり、場合によっては死に至る。触る、這った跡に触れる等してもこの寄生虫に寄生される危険があり、大変注意を要する生物である。

雑食性で広汎な食性を有し、・・・とにかくえり好みをせず何でも食べる。また巨大な殻を構築するカルシウム分補給のためにとして砂や石、ときにはコンクリートすら摂食する。稀に共食いをすることがある。・・・ビールを非常に好む。
成貝の寿命は歯舌が磨り減って摂食不可になるまでの3–5年ほどである。[Wikipediaより]

わはは。ビール好きかい!

雌雄同体で卵生であり、2匹が出会うと交尾しその後その双方が産卵する。交尾は30分から2時間ほどかかり、一度の交尾で得た精子は体内でその後2年ほど保存することができる。一回の産卵数は100–1000個以上であり、これを約10日の周期で繰り返すため、すさまじい繁殖力を誇る。成長も早く、孵化後半年から1年で成貝になる。



←blogランキング参加中

スレッド:動物の写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 531 (Sun)

Date 2008 ・ 05 ・ 25

早朝から

樹上でも愛のきせつ。
hk80511_182.jpg
求愛らしき行動や、巣づくりせっせとやってました。hk80511_174.jpg
頭のとんがり冠も目立つけど、ほっぺとオシリの内側が赤く目立ちます。 △コウラウン 九龍 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:野鳥の写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 543 (Sat)

Date 2008 ・ 05 ・ 24

3号室の住人

スジモンアパート、3号室は天井です。
dvm80505_3211.jpg
忍者みたく天井をするすると自在に動きまわってました。 △チビハナダイ 石垣島 5. 2008
♪スジモンアパートはユッカイだなー♪


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 542 (Fri)

Date 2008 ・ 05 ・ 23

スジモンアパート角部屋

スジモン部屋の同居メンバーその2。 角部屋で物思いにふける優雅な毎日。を送っているにちがいない
なんじゃこりゃーなきれいさ。はじめてみた。わりと大きいです。

dvm80505_280.jpg
△シボリイソハゼ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 541 (Thu)

Date 2008 ・ 05 ・ 22

スジモンアパート101号室

スジモン様のおうちにはちいさな同居人がいっぱい!玄関にドンといすわる、ウルマカサゴのあかちゃん。
dvm80505_328.jpg
わ!もう一人の同居人がすぐ目の前に! わー食べられちゃうよ??dvm80505_307.jpg
と思ったけど、食べなかった △ウルマカサゴ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 540 (Wed)

Date 2008 ・ 05 ・ 21

スジモン様

10年ぶりくらいなご対面な気がする・・・タブン。 ・・・いつもの健忘症発揮してなければ。
dvm80505_311.jpg
当時何度見せてもらっても、へたっぴすぎてちらっとしか見れなかったワタシにとってはマボロシの、
△スジモンニセスズメ 石垣島 5. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 539 (Tue)

Date 2008 ・ 05 ・ 20

ナマイキざかり

生意気顔してるけど、いちおうまだお子様と思われます。 色ブッ飛びでごめんだけど。
dvm80505_404.jpg
dvm80505_409.jpg
カワユイ・・・  △ホシニセスズメ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 537 (Mon)

Date 2008 ・ 05 ・ 19

奥様はお世話上手

ミヤケベラのペア。 上のかっくいいのがオスで、下はメス。
dvm80504_218.jpg
dvm80504_221.jpg
わはは、本職ホンソメくんにも負けじと相方をクリーニング。仲ムツマジイ♪
dvm80504_212.jpg
△ミヤケベラのペア 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

べら // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 536 (Sun)

Date 2008 ・ 05 ・ 18

極チビッ!

ホネまですけてる♪
dvm80506_798.jpg
△ミヤコイシモチ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

てんじくだい // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 535 (Sat)

Date 2008 ・ 05 ・ 17

極チビ!

トーメイ♪
dvm80506_796.jpg
△ロクセンスズメダイ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 534 (Fri)

Date 2008 ・ 05 ・ 16

あぶれ玉

オスばかりが玉になってる・・・艶やかなんだけど、なんつうか。
dvm80504_248.jpg
△アカネハナゴイ あぶれオス専門メンズクラブ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 533 (Thu)

Date 2008 ・ 05 ・ 15

さらなる透明へ

アオギハゼもチビッコ団になってます。
そのなかにトウメイな個体がたまにまじってるみたい、ケドいざ撮ろうとするといなくなっちゃう。
▼このコは、フツウのアオギハゼちび。こちらも一応トウメイだけど、“トウメイ個体”はサイズは一緒でももっと色がなくて透明みたい。

dvm80505_756.jpg
△ちびっこアオギハゼ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 532 (Wed)

Date 2008 ・ 05 ・ 14

チビフィーバー

この時期、あなのなかもチビッコフィーバー。 ちっこいシルエットにいちいちトキメク!
dvm80505_1203.jpg
△ちびっこツバメタナバタウオ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(5) // トラックバック(0) // Top

No. 525 (Tue)

Date 2008 ・ 05 ・ 13

アゴ集団

わはは みんなしてアゴはずして行ったり来たり。
びっちり隊列組んでて後ろの子もちゃんと食べれてるんだろか?

dvm80504_148.jpg
目も見開いちゃって、なかなかすごい形相です・・・こわ。
アゴはずしたままじゃ味はわからなそうですが、 さかなにも満腹中枢あるんでしょか? 
△グルクマ集団捕食中 石垣島 5. 2008


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 527 (Mon)

Date 2008 ・ 05 ・ 12

くらやみのなか。

初めてピントあった気がスル。
ヒレ閉じてるうえ、おもしろくもかわいくもない、こじんまりしたカットながら・・・ちょっとだけウレシーカモ

dvm80504_027.jpg
△ヒメアオギハゼ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 528 (Sun)

Date 2008 ・ 05 ・ 11

あなのなか。

まっくら穴のなか。 すんごい小さい。
dvm80504_037.jpg
△シマイソハゼsp. 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

はぜ // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 526 (Sat)

Date 2008 ・ 05 ・ 10

ピンクの小部屋

青もきれいけど、チビッコはピンクも似合うー
dvm80504_171.jpg
だけど、中学生。
dvm80504_143.jpg
そして、成人。
dvm80504_234.jpg
もうピンク似合う年頃は過ぎ去りました・・・ △モンツキベラ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

べら // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 530 (Fri)

Date 2008 ・ 05 ・ 09

困りまゆげ

昨日の青い幻燈のなかを覗くと、ほんとはこんなのが入ってる
dvm80504_178.jpg
2人して、コマッタ顔の下がりまゆげが、なにげにカワイイ。 △モンツキベラ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

べら // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 529 (Thu)

Date 2008 ・ 05 ・ 08

青い幻燈

二疋の子供らが青い水の底で話してゐました・・・ 賢治の“やまなし”風味つうことにしておきたい。dvm80504_169.jpg
△モンツキベラ 石垣島 5. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

べら // コメント(3) // トラックバック(0) // Top

No. 518 (Wed)

Date 2008 ・ 05 ・ 07

透明ベラ

まだ透明すぎてて断定はできないけど、アカニジベラの赤ちゃんっぽいです。めちゃくちゃカワイイ
環境と、まわりにアカニジばっかり各ステージがうじゃうじゃいたのでおそらく。
けど、透明すぎてどうだろ?気長に追っかけたいとおもってます

dvm80427_039.jpg
つか、どっちだっていいやと思えるカワイサ △アカニジベラ 石垣島 4. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

べら // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 522 (Tue)

Date 2008 ・ 05 ・ 06

ぬいぐるみ着たハチ

まるいからだをゆさぶってヨチヨチあるく、フサフサなハチ。これあかちゃん?? 
飛ぶ気配ナシ・・・

dvm80427_384.jpg
△ 石垣島 4. 2008 

←blogランキング参加中

スレッド:昆虫の写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 524 (Mon)

Date 2008 ・ 05 ・ 05

キュートなヒップ

すぐ目の前にクイナ。こんな至近距離は初めて、そしてこの状況に両者互いに慌てております・・・
dvm80427_399.jpg
待ってーぇぇぇ。 逃げてくおしりが赤かった!カワイーdvm80427_400.jpg
△シロハラクイナ 石垣島 4. 2008 

←blogランキング参加中

スレッド:野鳥の写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

No. 523 (Sun)

Date 2008 ・ 05 ・ 04

えんぺら

ヒメイカにも一応えんぺらがある・・・! トーメイだあ♪
dvm80427_279.jpg
△ヒメイカ 石垣島 4. 2008 

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 521 (Sat)

Date 2008 ・ 05 ・ 03

ロリシーズンもう中盤?

すでにチビッコ爆発です。
dvm80427_047.jpg
dvm80427_329.jpg
ほかにも、レモンスズメ、オキナワスズメのチビッコがあっちにもこっちにも爆発中。
だけどトキメクほどの極小サイズは見かけませんでした。みんな1.5cmオーバー。ほかのポイントには極小トキメキサイズまだいるのかなー見れるとイイナー
△ミヤコさん(上)、イチモンさん(下) 石垣島 4. 2008 


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(0) // トラックバック(0) // Top

No. 520 (Fri)

Date 2008 ・ 05 ・ 02

やっつけ

時間を気にせず、しょくぶつも撮りにいきたいです・・・実物はとてもキレイでしたー
dvm80427_387.jpg
△コンロンカ 石垣島 4. 2008  さて、また島へ行ってまいりますー

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

くさばな // コメント(0) // トラックバック(0) // Top