No. 177 (Mon)

Date 2006 ・ 11 ・ 13

顔黒スズメ

顔黒クロスズメを見てしまった…ステキすぎる
dvm1104_2102.jpg
△ 3.5cm クロスズメダイ 石垣島 Kビーチ 11.2006
大抵の方は口先までまっきいろだと思うんですが、この方は頭が黒ずんでました
体の方もなんとなく黒ずみかけ
…明日はクロスズメのチビからオトナ色までの写真を並べてミマス


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(5) // トラックバック(0) // Top

投稿フォーム // コメント

コメント:


ナマエ:

ケンメイ:

ブログ:

パスワード:

ナイショ:

[非公開コメントにしたい場合はBOXにチェックをして下さい] 

[254]大いなる謎

『幼魚ガイドブック』でゆうすけさんも中間的な体色が見られないのは大いなる謎って書かれてましたね。
大いなる謎の解決なんでしょうか?
体色の変化、楽しみにしてます。
11.13(Mon) // 投稿者(どーら) // 編集 // Top

[255]継続観察中

おお、こうして写真で見るとホントに黒ずんでますね。
私も1カ月ほど前にほのかな子を奄美で見てとても気になっていて……、
先々週つ○みさんが続きを見てきてくれたら少し黒さが進行中。
以外にゆっくりした変化という話に。
アクアスタジアムの子もゆるゆる中間色期間があったから、
結構のんびりと変わっていく……に1票。
続きの観察に行きたいよ~。
11.13(Mon) // 投稿者(2ra) // 編集 // Top

[257]Not Subject

ありゃー、なんかこの後クロスズメ出しづらくなったよーな…

どーらさん、
大いなるナゾは、やっぱりまだナゾのままかなと思うんデス
黒くなりかけや、5cmくらいでもう濃紺ってコは気にしてみると意外といるぞという事はわかったんですが、
同一個体を追っていないので、体色変化の速度は結局わからないです…

ただ、2raさんが書いてくれたように
品川エプソン水族館では、白~少し黒くなりかけ~だいぶ黒くなりかけ~まっくろまでいろんな度合いのしかも同サイズのコが一同に見れたのでどうなのでしょ?
奄美の継続観察の例もあるし…
2raさんのおっしゃるようにゆるゆるとなのかもですねー
または、はじめゆるゆる、なかぱっぱみたいな…?

2raさん、
ホント続きみたいよー!!いっちゃうよ~

ひとつおもしろいと思うのは、エプソンでまっ黒い子を撮ったら、まだ以前の色素が残ってるのか肉眼では真っ黒に見えるのに、写真に撮ると白っぽく写って黄色と青の色もあぶり出しみたいに出てきたんだよ
でも海の中の黒い5cmを撮っても黒いままだったよ…
わたしの日本語わかりる? 

iちゃーん、また一緒にエプソンいこーねー!

11.14(Tue) // 投稿者(asa) // 編集 // Top

[259]Not Subject

すいません、是非いろんな課程の写真みたいです!
asaさんの「なかパッ説」に結構期待!
だって、モロ幼魚→ほんのりガングロの子はたびたび見るけど、
モロ半分みたいな色彩は今のところ見たことないし、
おんなじ場所でホントに同じサイズで、ほんのりとほぼ成魚の色彩が同居してるのは
見たことある。ある程度まで変わるとある時点でひょーって変色?
わーいっぱい写真見せてください~。
同一個体?の観察も、行っちゃいたいネ!

エプソンの水槽は……室内で人工的証明だから、それも影響してます?
11.14(Tue) // 投稿者(2ra) // 編集 // Top

[261]Not Subject

たーしかに、エプソンではもうほぼ真っ黒寸前やら、真っ黒ちびまで見れたけど、
自然光でないし天然モノとは違う可能性もありそうな気がしますよねー

となると、同一個体の継続観察しかないか…ほかになんか手立てあるかな?
11.14(Tue) // 投稿者(asa) // 編集 // Top

トラックバックアドレス // トラックバック

顔黒スズメ のトラックバックアドレス
http://asasen.blog64.fc2.com/tb.php/177-3a6ce9b4