No. 193 (Tue)

Date 2006 ・ 11 ・ 28

しまむし

ステキなさかなを見にいったはずが、道中キョロキョロしてるとステキな虫たちにもあえます
昨日に引き続き、むし苦手な方いらっしゃったらゴメンナサイ、でもステキです
…おなかもせなかもピカピカメタリックが美しすぎるこんな方や

dvm1118_2395.jpg
△ナナホシキンカメムシ  葉っぱの裏面に隙間なくびっちりと集団でひっついていたりします
▼虫好きな方なら喜んじゃうのでわ?のこんな方まで…
この方はなぜか水面に落っこちていたところを救出しました
クワガタなのにずいぶん大きめなカブトムシサイズ

dvm1118_2437.jpg
dvm1118_2436.jpg
△ヤエヤママルバネクワガタ(か?他のマルバネとの違いがよくわからない…) 約50ミリ
どちらのむしも八重山でないと会えないらしいです


←blogランキング参加中

スレッド: // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(6) // トラックバック(0) // Top

投稿フォーム // コメント

コメント:


ナマエ:

ケンメイ:

ブログ:

パスワード:

ナイショ:

[非公開コメントにしたい場合はBOXにチェックをして下さい] 

[282]Not Subject

珍しい生物がいろいろ居て陸上も面白そうですね。
ますます八重山にも行きたくなってきました。

ホームページにテンジクスズメダイの画像をアップしたので、また見に来てくださいネ。
11.28(Tue) // 投稿者(どーら) // 編集 // Top

[283]Not Subject

ども!さっそく拝見しました
ムム、そっくりじゃないすか!
ワタシもひさしぶりに伊豆へ行ってみたい気分になってます
さすがに冬はいなくなっちゃうのでしょうか
ワクワクしますねー!!石垣にもいるといいのになー
11.29(Wed) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

[284]Not Subject

伊豆の浅専も面白いですよ。
イソスズメ、シマスズメも結構見られます。
あとはシチセンスズメだけなんですが、シチセンスズメのチビちゃんはどんなところに居るんでしょうか?
11.30(Thu) // 投稿者(どーら) // 編集 // Top

[287]Not Subject

ワタシもシチセンのちびっこ見たいナー
成魚がいるんだからきっといますよねーワクワクシマスネ
きっとちびっこのときから悪徳系なおもかげがあるにちがいないとふんでるんですが、どうでしょか??
伊豆にシチセンの成魚はいるんですか?

結局、親方のんはシチセンでなくてシマなんですか~わけわかんないので見にいかなくちゃですね…
11.30(Thu) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

[288]Not Subject

伊豆ではシチセンは成魚も見たことないです。
悪徳面を目印に探してみますね。
12.01(Fri) // 投稿者(どーら) // 編集 // Top

[289]Not Subject

ははは!悪徳面で指名手配オネガイシマス!

そっか、じゃ南方系のさかななのかな?
石垣で見た成魚はシマとかイソとかと同じところにいました


12.01(Fri) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

トラックバックアドレス // トラックバック

しまむし のトラックバックアドレス
http://asasen.blog64.fc2.com/tb.php/193-cb600b52