No. 323 (Sun)
Date 2007 ・ 08 ・ 19
スレッド:水中写真 // ジャンル:写真
コメント:
ナマエ:
ケンメイ:
ブログ:
パスワード:
ナイショ:
Author:アサセン 超浅場を潜っているとわくわくします世の中には同じような浅専の方がきっといるはず…
幼魚極チビ成長過程Lembeh婚姻/興奮色生態たまごPalau似たもの比較たまご守り川オス水深1-3M求愛水深0-1M外人産卵虫Liloan捕食ヒレけんか野鳥穴bali砂地ナイトナゾ内湾藻場口内保育たまご持ちパジャマ動画飛沫帯サンゴ爬虫類渓流中魚
投稿フォーム // コメント
[444]Not Subject
プログ全部みせてもらいましたよ~
石垣ではお天気はイマイチでしたが
海の中、潜った後のビールととても満喫できました。
初めて見るものばかり、、、
話の中身、2日間とも今思い出しても笑ってしまいます。
これから、ダイビングハイシーズンがんばってね!
また近々石垣でお会いできそ~な
では
[445]Not Subject
ウン、お天気はイマイチだったけど、楽しかった!ありがとうございました
カツダサンのおかげで、いつもチャレンジしそびれてたヒメアオギハゼもじっくり見れました
写真はこんなんしか撮れませんでしたがー
おさかなの趣向なにげにかぶってますよね、よかったらまたブログ見にきてクダサイ
また近いうちに石垣でー!
[446]暴風雨の中、お帰り~
[447]タダイマー
本島にはいないのだ??
写真撮るのにライトあてたからベニハゼみたく壁にひっついて見えるけど、
ほんとは、あおぎはぜみたく、サカサにホバリングしてるみたいです
すてきだねー
[448]Not Subject
[449]Not Subject
「日本のハゼ」p114 ベニハゼ属の1種-10てやつだはず
今回見たコはアオギハゼがいるとこよりもっと穴の奥のほうの暗闇にいたよ
[450]Not Subject
でも、アオギハゼもそうだったんですが、何でライト当てると壁に寄り添っていくんでしょうね?
素潜りだとちょっと苦労しました。
ヒメアオギハゼはさらに奥ってことは素潜りだともっと厳しいかな?
[453]Not Subject
さすがー素潜りで真剣にヒメアオギハゼ撮ろうとしてます…
素潜りで見れるとこにいたらすてきですね
どーらさんなら撮れちゃいそうな気もしますが、ほんとに撮れちゃったら相当スゴイとオモウ
そしたらスモグリ超人賞としてなにか息の長ーくなるもの?プレゼントしたいと思います
[458]Not Subject
[460]Not Subject