No. 410 (Wed)

Date 2008 ・ 01 ・ 16

遺伝的しぐさ

つつつと斜めに進んでは、腹ヒレをピロッとまるめてピッととまる
本場のコも、石垣に流れ着いたコとおんなじしぐさ繰り返してた!アレは血がなすしぐさなのー?
カワイスギル♪

ツツツー

lmb80101_193.jpg
ピッ
lmb80101_200.jpg
△Rolland's demoiselle  Chrysiptera rollandi  Lembeh 1. 2008
←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

投稿フォーム // コメント

コメント:


ナマエ:

ケンメイ:

ブログ:

パスワード:

ナイショ:

[非公開コメントにしたい場合はBOXにチェックをして下さい] 

[598]Not Subject

この子はうっすらと天使の輪があるんだね。個体差があるなぁ。そして尾鰭近くにもブルースポットがあるなんて気が付かなかったよ。
01.16(Wed) // 投稿者(どすこい) // 編集 // Top

[599]Not Subject

ホントだ、プルスポがある!
天使の輪、たしかに最初見た子はなかったもんね…
カワイイしぐさは同じなのにー
01.16(Wed) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

[602]Not Subject

レンベは、天使の輪がはっきりしない子が多かったですね。
でも、私たちと同じボートの人が撮った子は、はっきりとした輪がありましたよ。
普通この大きさなら力強くVを主張しているけど、この地域の子達は、個体差が大きいんですね。
不思議です。

[604]Not Subject

ども!
ホントですね
天使のブイがない子が多かったナー
スズメダイはほかの種でもそうゆう模様関連の個体差はよくありますもんね
あと、肉眼では見えなかったはずなんだけど、ストロボたいた写真で見ると実は付いてたってこともありそうです
01.17(Thu) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

トラックバックアドレス // トラックバック

遺伝的しぐさ のトラックバックアドレス
http://asasen.blog64.fc2.com/tb.php/410-fd4b72d7