No. 44 (Thu)

Date 2006 ・ 06 ・ 08

クロスズメ幼少期

クロスズメは極小サイズのときから、わかりやすい幼魚のカラーリング
1cmくらいだとまだ尾に色が入ってない
dvm0604-197.jpg
△1cm 石垣島 Kビーチ 6.2006
dvm0604-134.jpg
△2cm 石垣島 Kビーチ 6.2006
こんなかわいい色のコが成魚になると真っ黒というか、濃紺になります
個人的にはそんなまっくろ成魚もすてきだと思うんですが、
まっ白のコが一体いつまっ黒になってしまうのか?不思議でした
水中で黒へ移行してる途中個体の目撃例がないとゆうウワサも聞きましたが、
黒くなりかけの個体を先日見かけました
このあと、全体が紺色になるみたい…

_MG_38533.jpg
△5cm 奄美大島 3.2006
エプソン品川水族館では黒くなりかけ~黒い若魚サイズなどクロスズメの移行途中個体がひとつの水槽の中で何匹も見れたんですが、その後あのコ達はどうなっちゃったんだろう?
大きくなって水槽から出されちゃったか、真っ黒になって水槽内を我がもの顔にしてるのか?
見にいかなくちゃ

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

投稿フォーム // コメント

コメント:


ナマエ:

ケンメイ:

ブログ:

パスワード:

ナイショ:

[非公開コメントにしたい場合はBOXにチェックをして下さい] 

[60]クロスズメの不思議

うぉー、黒ずんでる。。。エプソン水族館ではもっと黒いのもいたよね。

でもね、まだ不思議があって、成魚ってなんとなく鰭がこんな幼魚みたく鋭角的でなく、丸っこいような気がするんだよね。
なんか、幼魚と成魚で鰭の形が違うような・・・
それとも、配色でそう見えるのかなぁ?
成長するときに鰭の形も変化していったりするのかなー
06.09(Fri) // 投稿者(tomi) // 編集 // Top

[61]Not Subject

のーー
確かに成魚の鰭のかたちは特徴的と思うけど、幼魚と違うのだ?
遠目に見るとどっちかというとアイっぽい鰭の形してる印象がアタシはあるんだけど、どお?
矢印っぽいっつうかさ、成魚も撮ってるはずだから確認してみます…
06.09(Fri) // 投稿者(asa) // 編集 // Top

トラックバックアドレス // トラックバック

クロスズメ幼少期 のトラックバックアドレス
http://asasen.blog64.fc2.com/tb.php/44-ffd85ff8