No. 627 (Wed)

Date 2008 ・ 08 ・ 20

ぬけがらになるまで

今年、うちの目の前はセミの大集会場になっているらしく・・・
夜になると、羽化前のコロコロした幼虫がガシガシ歩いてる。相当急ぐのかかなりのスピードでガシガシ歩く
ぼやぼやしてると、すぐに蟻たちにたかられるみたい・・・羽化中も蟻や小さなクモなんかがヌケガラにたかってくる

↓写真を羅列しただけのモノで見苦しいけど、写真並べきれないので動画ベースで。


△せみがぬけがらになるまで 横浜 8. 2008

←blogランキング参加中

スレッド:昆虫の写真 // ジャンル:写真

その他のいきもの // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

投稿フォーム // コメント

コメント:


ナマエ:

ケンメイ:

ブログ:

パスワード:

ナイショ:

[非公開コメントにしたい場合はBOXにチェックをして下さい] 

[898]Not Subject

パクられた・・・。
しかも連続写真で・・・。
08.21(Thu) // 投稿者(どーら) // 編集 // Top

[899]Not Subject

わはは もろかぶり。
このセミはアブラゼミなんでしょか?じーじーないてます

なんで夜に羽化するんだろう?
明るいとうまくいかないんでしょか?羽化するの見ていて夜に羽化するにはきっとなんか理由があるんじゃないかと思えてきたんだけれど。ご存知ですか?
08.21(Thu) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

[900]Not Subject

うん、アブラゼミだね。
夜に羽化するのは単に食べられちゃわないようにだと思い込んでたけど、実際にはどうなんだろ???
日が当たると羽が伸びちゃう前に乾燥しちゃうとか?
明るいのは問題ないと思うよ。
子供の頃、部屋のカーテンにくっつけて羽化させてたから。
08.21(Thu) // 投稿者(どーら) // 編集 // Top

[903]Not Subject

なるー。
調べてみたら、いろいろとそれらしいことが書いてありました
トンボの場合は早朝だったりして、事情や理由はいろいろありそうですね

羽化中に足先のつめが一ヵ所うまく生成されなかったコがいたんですが、一本つめがないだけでつかまっていることができず乾く前に地面に落ちちゃったりもして、羽化って相当デリケートなんだなーと。
08.22(Fri) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

トラックバックアドレス // トラックバック

ぬけがらになるまで のトラックバックアドレス
http://asasen.blog64.fc2.com/tb.php/627-12283504