No. 743 (Mon)
Date 2009 ・ 02 ・ 23
スレッド:水中写真 // ジャンル:写真
コメント:
ナマエ:
ケンメイ:
ブログ:
パスワード:
ナイショ:
Author:アサセン 超浅場を潜っているとわくわくします世の中には同じような浅専の方がきっといるはず…
幼魚極チビ成長過程Lembeh婚姻/興奮色生態たまごPalau似たもの比較たまご守り川オス水深1-3M求愛水深0-1M外人産卵虫Liloan捕食ヒレけんか野鳥穴bali砂地ナイトナゾ内湾藻場口内保育たまご持ちパジャマ動画飛沫帯サンゴ爬虫類渓流中魚
投稿フォーム // コメント
[1116]Not Subject
かつて和歌山で撮影された雄はスジを持つタイプでした。
沖縄でも1970年代には既に標本があったのに、その後フィリピンとインドネシアで採集された個体群を基にランドール博士らに先を越されました。
’ピンテイル’も早く論文が出ないかなあ・・・
[1117]Not Subject
2タイプいるっていう話だったのかあ・・・
め、めすは?
気にしてみてみなくちゃ!!
うしし 楽しみがふえましたありがとうございます!
[1169]イトヒキベラの新種記載です
ランドールが筆頭著者ですが、世に出せて嬉しいです。これも最近やっとアメリカの Search Fish Base に出ました。
こちらをどうぞ(↓)。
http://www.fishbase.org/Summary/speciesSummary.php?ID=64878&genusname=Cirrhilabrus&speciesname=naokoae
[1172]Not Subject
通常時からこんなすてきな色合いをしてるんですか?
メスもぜひ見てみたいですっ!
学名は奥様のお名前なんでしょうか?ロマンチックでよいですね~♡
ぜひお目にかかりたいものですが、インドネシアならそのうちいつか見れるのでしょーか?
[1173]Not Subject
どうもありがとう。少し恥ずかしいけど・・・
雄の色は普段からこの色ですが、実は雌は未発見なのです。
[1174]Not Subject
このコは深いのですか?どのあたりの海域で見られるのでしょうか?
メスも見つけなきゃですね
んー見てみたいですっっ
[1176]Not Subject
水深は10~20mということですが、ハッキリした記録はありません。何しろアクアリウムの世界(web)で発見した魚ですから・・・ 業者に訊いても教えてくれません。業界に詳しい日本人がバリに住んでいて、彼が教えてくれたのです。
我が国へは今までに4個体しか入荷の無いやや珍しい魚です。
[1178]Not Subject
今回アレンさんが潜りにいったらメスもきっと見つかりますね
とっても楽しみですね♪♪