No. 803 (Thu)

Date 2009 ・ 12 ・ 10

純真無垢な

暗がりに逆さまで縦横無尽に泳ぎまわるので、いつもへんな角度からしか撮れずでしたが、
初の、まあまあ真横め!
こうしてまじまじ見ると、やっぱりとってもきれいなのでした・・・

dvm90921_017.jpg

どよーん・・・ 
オトナもステキだけど、比べちゃうとやっぱりコドモのほうがひとみの輝きからして・・・違う気がする

dvm90919_017.jpg
△ニシキヤッコ 石垣 9. 2009

←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(8) // トラックバック(0) // Top

投稿フォーム // コメント

コメント:


ナマエ:

ケンメイ:

ブログ:

パスワード:

ナイショ:

[非公開コメントにしたい場合はBOXにチェックをして下さい] 

[1260]Not Subject

やばいっ・・・。
ヨダレたれる・・・じゅるっ。

ええなー。
12.12(Sat) // 投稿者(ぐだ) // 編集 // Top

[1261]Not Subject

幼魚はインド洋産との区別が難しいですね。

いずれも綺麗な写真です。
12.13(Sun) // 投稿者(田中宏幸) // 編集 // Top

[1262]Not Subject

綺麗でかわいい(><)
どうしてこんな柄になる必要があったのだろう??
生まれ変わるならダルマオコゼとかよりこっちで生まれ変わりたいですね。
(人間で言うならキムタク風に)
12.14(Mon) // 投稿者(モンガラ) // 編集 // Top

[1267]Not Subject

ぐださん。
わはは、じゅるるっときましたか!
王道なキレイ系より、基本隠された美しさに魅かれ気味なんだけど、
なんかね、やっぱりハッとする美しさですよねえ・・・このひと。
ご自分の目の前しか見えてない感が出てる表情もナイスだなーとおもってマス

田中先生。
メールありがとうございました!
シカシ残念ながら、石垣のルリレモンはいなくなってしまったようなんですよ・・・西表にも同じような個体が出たようですが、その後どうなったのかな?
・・・先生、インド洋産と日本産のニシキヤッコは模様が違うという意味なのでしょーかっっ?単に模様が違うだけでなく別種扱いとかむづかしいことになってたりするんですか??

モンガラさん。
わははは。
キムタク好きでないワタシみたいのもいますから~
ケド、たしかに自分が生まれ変わるとしたら、ダルマオコゼはちょっと遠慮したいカモ・・・
12.16(Wed) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

[1268]Not Subject

 例のスズメダイが消えたら損失ですね。どこかで生きていると信じたいですが。いずれにしろ採集は無理でしょうね。

 インド洋産の成魚は胸まで黄色~オレンジなのです。縞模様は青とオレンジですね。太平洋産の成魚とは色が異なるのです。
12.17(Thu) // 投稿者(田中宏幸) // 編集 // Top

[1269]Not Subject

ほ~~!
ほんとうですね、調べたら出てきました。太平洋産はおなかが白っぽいんですね
たしかに・・・

石垣ルリレモンは、一年以上も同じ場所でげんきにしてたんですが、
最後に見たときにはシッポがまあるくかじられていました・・・
どこかで無事でいてくれてると思いたいですね
12.17(Thu) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

[1271]Not Subject

手前味噌になるけど、私の書いた Angelfishes, A Comprehensive Guide to Pomacanthidae にもありますよ。
12.19(Sat) // 投稿者(田中宏幸) // 編集 // Top

[1273]Not Subject

わーそうなんですね!
その図鑑は持ってないのです・・・
そっかあ、買わないとですねえ
12.21(Mon) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

トラックバックアドレス // トラックバック

純真無垢な のトラックバックアドレス
http://asasen.blog64.fc2.com/tb.php/803-9aaa69ba