No. 822 (Mon)

Date 2010 ・ 02 ・ 01

おくゆかしきくちびる

チビって、ちょっとだけ青クチビル♪ おくゆかしきかな
dvm91013_461.jpg

いくらチビッコ時代に天使でも・・・誰しも、じきにキョワイオトナになるんだよ。

dvm70504_7126.jpg
何かツライことでもあったのかもとおもうほどの、、成長ぶりにばんざーい。
△チリメンヤッコ 石垣 10.2009  5.2007



←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

その他のさかな // コメント(10) // トラックバック(0) // Top

投稿フォーム // コメント

コメント:


ナマエ:

ケンメイ:

ブログ:

パスワード:

ナイショ:

[非公開コメントにしたい場合はBOXにチェックをして下さい] 

[1310]Not Subject

やっぱり綺麗です。
うっとりする色合い。
02.01(Mon) // 投稿者(田中宏幸) // 編集 // Top

[1311]Not Subject

先生、どもです。
え、えっと、うっとりしてしまったのは、クチビルの色合いですか??
じゃなくって、ちりめん具合なビミョウな色合いかな^^

このひとたち、サンゴの間に分け入ってしまってなかなか撮らせてもらえないんですが、改めて見るとすんごいクチビルと、ステキなおひげ・・・ですね
02.02(Tue) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

[1312]Not Subject

チリメンヤッコってくちびるが青いんですか(☆O☆)
知らなかった。冬、雪の舞う中にダイビングの資格取ったのですが一緒に潜ったのがそんな感じのくちびるになっていましたよ(^-^)
そうそう!今年はGWに潜れそうな予感♪
浅さん程で無いけど撮りまくるずおいぃ~♪
02.02(Tue) // 投稿者(モンガラ) // 編集 // Top

[1313]ち、小さい。。

 チリメンのこんな幼魚を見たことがありません♪
 体側の微妙な色合いも可愛いですね~(*´д`*)

 大人の唇は…シテンヤッコを彷彿させてくれます(笑)
02.03(Wed) // 投稿者(nob) // 編集 // Top

[1314]Not Subject

勿論、唇に魅せられた私。

でも意外に知られていないんですね、青いこと。
02.03(Wed) // 投稿者(田中宏幸) // 編集 // Top

[1315]Not Subject

モンガラさん。
そそ、青いんですよ!おっかしなコですよね

GW今から楽しみですねーー!
ワタシももちろんもぐりまくりますー
どこもぐられるのかな?報告楽しみにシテマス♪♪

nobさん。
みんなが泥ハゼ撮りにいく途中の斜面にたくさんいるの
どーせ巻き上げちゃうので泥場に近づかず、
みんながハゼ撮ってる間に、こーゆうコとあそんでるわけです。

先生。
わはは!魅せられてたのはクチビルのほーでしたか♪
サイコー
02.04(Thu) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

[1316]Not Subject

そうなのです。

え~、ところで Angelfishes, A Comprehensive Guide to .... の133ページ上の写真(左の個体)と比べてください。尾の色が白いでしょ? これは新種で昨年名前が付きました。
02.04(Thu) // 投稿者(田中宏幸) // 編集 // Top

[1318]Not Subject

先生、せっかく教えていただいたのに、スミマセン、ばたばたしててお返事できずでした。

ほーーー!
つか、スミマセン!その図鑑持ってないんです・・・
確認しておきますーーーいつも情報ありがとうございます!
02.08(Mon) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

[1323]Not Subject

CD版ならありますよ。3新種追加しています。
02.13(Sat) // 投稿者(田中宏幸) // 編集 // Top

[1326]Not Subject

CD版!
なるほどー。いまやそうゆう形態もありなんですねー
追加もできちゃうんですね!
うー、ぜひ見たいなー、どこで入手できますか?
02.16(Tue) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

トラックバックアドレス // トラックバック

おくゆかしきくちびる のトラックバックアドレス
http://asasen.blog64.fc2.com/tb.php/822-490e56da