No. 848 (Tue)

Date 2010 ・ 05 ・ 11

アタマレモン

ナミ極チビがわんさか群れてるなかに、ひとりだけアタマレモンイエローなヤマブキ極チビ♪
ヤマブキのこんなにチビッコは初見でした♪

dvm100502_392.jpg
同属の、ナミニセクラクラカオ、ヤマブキ、こんな小さいステージからしてどれもちょっとずつ
すでに外見違ってるってことは、もしかしてタマゴ時代からもう違ったりして??  っつうことで、、
近いうちに、タマゴ検証に突入したいとおもっております。

△ヤマブキスズメ極小  石垣 5. 2010


←blogランキング参加中

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(3) // トラックバック(0) // Top

投稿フォーム // コメント

コメント:


ナマエ:

ケンメイ:

ブログ:

パスワード:

ナイショ:

[非公開コメントにしたい場合はBOXにチェックをして下さい] 

[1398]Not Subject

あぁ~
やっぱり浅さんすご~い☆
こんな写真撮りたいんだけどなぁ(><)
水中写真難しいですねぇ。痛感です(T-T)
ストロボ無しの浅場ので光が差しもむとこで息を潜めるのが一番なんかなぁ~。
次回こそガンバルゾ!
05.12(Wed) // 投稿者(モンガラ) // 編集 // Top

[1399]Not Subject

これはナミスズメちびのなかに交じってたのですか?
すごいっすね。Tomiさんに見せたら喜びますね~
05.12(Wed) // 投稿者(K's Dive&Photo) // 編集 // Top

[1400]Not Subject

モンガラさん。
ストロボなしって??・・・と思ってましたが、
外付けストロボなしで、内蔵のみ使うってゆうのって今結構あるんですねー、最近まで知りませんでした
機械のことはゼンゼンわかんないけど、のぞいてるだけでも楽しいですよね♪♪ 
これからあったかくなるし、水中写真楽しみにしておりますー

T&Kコンツェルンさま。
そーなんです、豊かに育ったヤギ?に群れる同サイズのナミのなかに、一匹だけほんのりレモンヘッド♪ 成長見守れるとよいけど、いなくなってしまいそうな気も。
tomiさんが見たら、モロ中層だけど、アンカーコースかもですね・・
これより前のステージだと、アタマから先に色がつくのか、ひれから先に色がつくのか、どっちなんだろー??
そんなどーでもよさそーなこと、ワタシ的には相当気になっております。


05.12(Wed) // 投稿者(浅) // 編集 // Top

トラックバックアドレス // トラックバック

アタマレモン のトラックバックアドレス
http://asasen.blog64.fc2.com/tb.php/848-ce31313a