No. 9 (Mon)

Date 2006 ・ 05 ・ 01

ママコノシリヌグイ

見た目は雑草チックですが、暖かくなるとももいろのコロコロとしたかわいい花や実が道端で目立ちます
よく見ると茎は四角い断面で、葉茎の断面は三角
どうしてこんなふうになるのか、その必然性は?ホント不思議
スケッチしてるとこうゆうひそかな発見を楽しめます…
ちなみに茎に下向きのトゲが生えてますが、
このトゲはほかの植物によりかかり薮からかおを出す使命を負ってるんだそう…ヤルナー!

mamakono.jpg
ママコノシリヌグイ[タデ科タデ属]花期:5~10月 分布:日本全土
道ばたや林縁、水辺などに生える高さ約1Mの一年草、葉は互生 花が終ると花被は口を閉じそう果を包み込む
八丈島 7.7.2001

スレッド:草花 // ジャンル:趣味・実用

くさばな // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

投稿フォーム // コメント

コメント:


ナマエ:

ケンメイ:

ブログ:

パスワード:

ナイショ:

[非公開コメントにしたい場合はBOXにチェックをして下さい] 

[10]Not Subject

似たもの同士はすごいですね!
そしてたくましい草花も。絵もとってもステキ☆
観察、発見!驚き!
いとおしさが感じられてとてもステキです。
04.30(Sun) // 投稿者(sato) // 編集 // Top

[11]ありがとー

嬉しいコメントありがとうございます
スケッチも写真も人様にお見せするようなデキでもないですが、楽しいです
せめて字くらいキレイに書いとけばヨカッタ…もろ走り書き
しょくぶつはさかなよりずっと種類がわかれていてムツカシイですね

あれ?おひさしぶりです!
人違いだったらごめんなさいですが、げんきすかーーー
05.01(Mon) // 投稿者(asa) // 編集 // Top

[14]Not Subject

ホント、ご無沙汰しちゃってます。
最近、丘の人になっちゃってます~。
そろそろ海にも行けそうです。
またよろしくね♪
05.01(Mon) // 投稿者(sato) // 編集 // Top

[15]おかえりー

そうかーヨカッタ
みんなてぐすねひいて待ってるよー
05.01(Mon) // 投稿者(asa) // 編集 // Top

トラックバックアドレス // トラックバック

ママコノシリヌグイ のトラックバックアドレス
http://asasen.blog64.fc2.com/tb.php/9-4f0603a2