No. 92 (Fri)

Date 2006 ・ 07 ・ 21

淡水地味ハゼ

昨日に続きまして、この方もお顔がかなり長くていらっしゃいます、さすがヨシノボリ属です
yak0505-185.jpg
△ゴクラクハゼ 屋久島 5.2006
▼ゴクラクハゼにそっくりだけどなんか違う…図鑑と絵合わせしてみるとヒナハゼという種類みたい、メスっぽいです
そういえば顔が長くない…目から先が短く丸っこくて、第一背鰭の斑紋もかなり特徴的

yak0505-183.jpg
△ヒナハゼ 屋久島 5.2006
▼こんな赤黒っぽい体色のコもたくさんいました。
こちらはチチブ属。
たぶんナガノゴリ?と思うけど、ムツカシイなあ
淡水魚ってキレイなだけじゃなくてホントにオモシロイ!超浅だし!

yak0505-190.jpg
△ナガノゴリ? 屋久島 5.2006

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

淡水魚 // コメント(4) // トラックバック(0) // Top

投稿フォーム // コメント

コメント:


ナマエ:

ケンメイ:

ブログ:

パスワード:

ナイショ:

[非公開コメントにしたい場合はBOXにチェックをして下さい] 

[123]こんばんは

石垣で御一緒したものです。
スズメダイしか撮らないのかと思ってましたが、ハゼも撮るんですね。
私もデジタルに買い替えようかなあ。
器材、何使ってましたっけ?
07.23(Sun) // 投稿者(Miya) // 編集 // Top

[124]Not Subject

ドモ!
ハゼもすきです
デモ大変そうなので腰据えてハゼ撮るのはもうちょっとスキルアップしてからおばあちゃんになってからかな?

カメラは、キスデジNをジリオンに入れてます
浅場でも重くないので助かってます
大きさはmiyaサンのと同じくらいでしょか?

また、見にきてクダサイ!
07.23(Sun) // 投稿者(asa) // 編集 // Top

[125]Not Subject

ジリオンは使いやすいですか?
二人のお姉様方のは、ずっしり重そうでしたもんね。
なので私も軽くて小さいイノンを愛用しています。
07.24(Mon) // 投稿者(Miya) // 編集 // Top

[126]Not Subject

ハイ、軽くて小さくて、操作性も悪くないですヨ
初めての一眼なので他と比べられなくて申し訳ないですが、
canonのオートも優秀みたいだし緊急時は片手でも押せて便利デス
たとえばこの前のロウソクギンポ、すっごい荒波で両手では撮れないってときも
岩にしがみつきながら片手でなんとか押せるってステキですよね!
ワタシの場合ダイビングスキルがヘタっぴなので、そのあたりカメラがカバーしてくれる分ストレスなく楽しいデス
今世紀最大級にイイ買物したかも…くらいホントにジリ&キス選んでヨカッタと思ってます
07.24(Mon) // 投稿者(asa) // 編集 // Top

トラックバックアドレス // トラックバック

淡水地味ハゼ のトラックバックアドレス
http://asasen.blog64.fc2.com/tb.php/92-6875cf2c