No. 97 (Tue)

Date 2006 ・ 07 ・ 25

四変化

引き続き、どよんとした枝サンゴに棲むスズメダイモドキ…
幼魚はめちゃくちゃキレイ

0715_MG_7411.jpg
▼ちょっと成長するとモドキっぽい顔つきに…
成長と共にオデコのてっぺん青ラインはちりぢりの点々になってきてそのうち消えちゃうみたい

0715_MG_7330.jpg
▼若魚サイズからはいろんな色のコを見かけます
0715_MG_7409.jpg
0715_MG_7434.jpg
_MG_2982.jpg
dvm_20051127_0323.jpg
▲ボケボケだけど、こんなんもいます…
なんでこんなにも色が違うコがいるんだろ?
同個体がいろんな色に変身できるのか? 個体によってどの色になるか決まってるのか?…ナゾです
ブルー/イエローの塗り分けタイプのコ(写真一番下)は別の日も同じ色してました
もっと成魚になると、ヘタクソなケバいお化粧してどこ行くの?みたいなギラギラコミカル系な方とかもいて笑えます

…同じようなモシャモシャ農民系のクロソラ、ハナナガさん達もいろんな色パターンのコを見かけますが、モシャモシャ社会と色彩の多様性は何か関係あるのカナ?

スレッド:水中写真 // ジャンル:写真

すずめだい // コメント(2) // トラックバック(0) // Top

投稿フォーム // コメント

コメント:


ナマエ:

ケンメイ:

ブログ:

パスワード:

ナイショ:

[非公開コメントにしたい場合はBOXにチェックをして下さい] 

[134]Not Subject

モドキも未だ見たことないですが、予習になります。。。(笑)
こんな写真見ちゃうと
知り合いの船の下でも潜らせて貰おうかなぁ~
なんて、オキテ破りなこと考えちゃいますね(笑)
07.26(Wed) // 投稿者(285) // 編集 // Top

[135]Not Subject

ドモ!
ここに載せたコはみんなわりと小さいですが
特大ワラジサイズの成魚も愛嬌あるお顔で憎めないカンジ
ステキなお魚ですよねー
ニゴニゴの内湾系枝サンゴ、水深はだいたい2-3Mくらいな環境にいますが、
きっと環境さえ合えばたくさんいるかもですねー楽しみ!

もしそうゆう環境あればニセクラカオもいるかも?!
いたら教えてクダサイッ
07.26(Wed) // 投稿者(asa) // 編集 // Top

トラックバックアドレス // トラックバック

四変化 のトラックバックアドレス
http://asasen.blog64.fc2.com/tb.php/97-c7d8d941